ベネッセが提供する「こどもちゃれんじ」は、幼児向け通信教材の代表格的な存在です。
「こどもちゃれんじ」は、幼児教育の分野で多彩な教材やサービスを提供しており、その一環として「しまじろう」のキャラクターを活用したアプリを複数展開しています。
しまじろうのアプリは、子どもたちが楽しく学びながら成長できるよう工夫して設計されており、多くの保護者から支持される人気アプリです。
この記事では、しまじろうのアプリの種類や主な機能やダウンロード方法、対応機種、口コミ・評判などを詳しくご紹介します。
しまじろうのアプリの種類
しまじろうのアプリは、子どもの年齢や学習内容に応じて複数の種類が提供されています。
主なアプリとしては、以下の3つがあります。
しまじろうクラブアプリ
「しまじろうクラブアプリ」は、こどもちゃれんじの公式アプリです。
主にこどもちゃれんじ会員向けの多彩なコンテンツが集約されています。
主な機能と魅力
- デジタルワーク:こどもちゃれんじ会員向けのデジタルワークが豊富に用意されており、子どもが自分のペースで学習を進められます。ゲーム感覚で学べるため、学習への意欲が高まります。
- 教材動画・アニメの視聴:最新の教材動画やアニメを毎週配信しており、子どもたちは好きなタイミングで視聴できます。これにより、学習内容の理解が深まります。
- 学習記録の確認:子どもの学習理解度や取り組み状況を確認でき、保護者は子どもの成長を実感しやすくなります。これにより、次の学習アドバイスもスムーズに行えます。
- 知育ゲーム機能:ゲームで楽しくひらがな、カタカナを学べたり、ことばを覚えたりできます。リズム打ちゲームやパズルなどもあります。
こどもちゃれんじTV
「こどもちゃれんじTV」は、幼児向けの知育動画を提供するアプリです。
子どもたちが楽しみながら学べるコンテンツが豊富に揃っています。
主な機能と魅力
- 多彩なコンテンツ:「考える力」「表現力」「共生力」「身体力」「生活習慣」「英語」など、幼児期に育みたい6つのテーマから、良質なコンテンツを厳選して提供しています。歌やダンス、英語、知育、科学、自然・化学、おはなし、アニメなど、多岐にわたるジャンルの動画が年間400本以上配信されています。
- 年齢別のコンテンツ提供:0歳から5歳までの年齢に合わせて、最適な番組を推奨する表示機能があり、子どもの発達段階や興味に応じて適切なコンテンツを選択できます。
- 安心・安全な視聴環境:すべてのコンテンツは教育的配慮のもとに制作されており、映像や言葉に安全性が保たれています。広告表示がなく、使いすぎ防止のタイマー機能も搭載されているため、保護者も安心して子どもに利用させることができます。
こちらは、「映像に特化したアプリ」という感じです。
タブレットやTVで視聴するのが良いかもしれません。
さんすう思考力プラス
「さんすう思考力プラス」は、子ども(推奨年齢2歳〜小学2年生)の算数的思考力を育成することを目的としたアプリです。
29種類、10,000問以上の問題が収録されています。
数量、図形、推理をバランスよく学べるよう、工夫されて設計されています。
ノングレード教材なため、幼児〜小学2年生まで、子どものレベルに合ったレベルで先取り学習ができるのも魅力です。
無料でも使用できますが、1日に取り組める問題数が非常に少ないため、基本的には有料プランへの加入をおすすめします。
【シングルプラン】子ども1人の場合
(Webでの購入の場合):12ヶ月分8,880円
(アプリストアでの購入の場合):月払い1,280円/月、年払い8,880円
【ファミリー割プラン】子ども2人以上の場合(4人まで)
(Webでの購入の場合):12ヶ月分11,280円
(アプリストアでの購入の場合):月払い1,780円/月、年払い11,300円
しまじろうのアプリのダウンロード方法

しまじろうの公式アプリは、以下のプラットフォームからダウンロードできます。
- App Store(iOSデバイス向け):iPhoneやiPadをお使いの方は、App Storeからダウンロードしてください。
- Google Play(Androidデバイス向け):Androidスマートフォンやタブレットをお使いの方は、Google Playからダウンロードしてください。
具体的なダウンロードリンクは以下の通りです。
【しまじろうクラブアプリ】
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1546176901
GooglePlay:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse.shimajiroapp
【こどもちゃれんじTV】
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1458950620
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.svod_bc.app
【さんすう思考力プラス】
App Store(iOSデバイス向け):https://apps.apple.com/jp/app/id1628693098
Google Play(Androidデバイス向け):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse.intellectualTraining
各アプリのダウンロードは無料です。
しまじろうのアプリの対応機種
しまじろうのアプリでは、快適に利用するために、以下の動作環境が推奨されています。
- iOSデバイス:iOS 13以上を搭載したiPhoneやiPad。ただし、iPad Air 2やiPad mini 4は除く。
- Androidデバイス:Android 8.0以上を搭載したスマートフォンやタブレット。ただし、一部の端末では非対応の場合があります。
しまじろうのアプリが上手く使えない時の解決策

続いては、しまじろうのアプリが上手く使えない時の解決策や対処法について紹介します。
ログインできない時はどうする?
しまじろうのアプリは、ログインしないと利用できません。
初回のみ、新規会員登録が必要となります。
2回目以降は、携帯番号(ハイフンなし)と設定したパスワードでログインできます。
また、会員限定コンテンツの閲覧・利用には、こどもちゃれんじの会員番号が必要です。
会員番号は、教材の宛名や振込用紙に記載されている10桁の番号です。
パスワードが不明でログインできない場合には、パスワードの再発行手続きを行う必要があります。
参考:こどもちゃれんじよくある質問「【しまじろうクラブアプリ】 ログインID・パスワードとは?」
サポートの問い合わせ先は?
アプリに関する不具合については、以下のサポート窓口にお問い合わせできます。
- こどもちゃれんじ総合窓口:
- 電話番号:0120-55-4103(通話料無料)
- 受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
- デジタルサービス設定・操作に関するお問い合わせ:
- 電話番号:0120-373-763(通話料無料)
- 受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
- LINEでのお問い合わせ:
- 「こどもちゃれんじ・進研ゼミ問い合わせ窓口」の公式アカウントを友だち追加し、トーク画面からお問い合わせいただけます。オペレーター対応は9:00~21:00(年末年始を除く)ですが、AIによる自動応答は24時間対応しています。
しまじろうアプリの口コミ・評判

しまじろうの各アプリは、多くの子どもたちに利用されており、保護者からはさまざまな口コミが寄せられています。
しまじろうクラブアプリ
【良い口コミ】
- 動画コンテンツが充実していて嬉しい。
- デジタルワークに子どもが積極的に取り組んでくれる。ゲーム感覚で学べるのが良い。
- 理解度チェック機能があり、子どもの得意・不得意を親が把握しやすい
【悪い口コミ】
- デジタルワークの問題数が少ない。
こどもちゃれんじTV
【良い口コミ】
- 動画内に広告がないため、安心して観せられる
- 子どもの興味関心に合わせた豊富なコンテンツが揃っているのが良い
【悪い口コミ】
- アプリの起動時にエラーが発生することがある。
さんすう思考力プラス
【良い口コミ】
- デザインが可愛い。
- 操作性が高く、効果音も心地よい。ゲーム感覚で学べる。
- 子どもに合った問題をAIが出題してくれるため、理解度を深められる。
【悪い口コミ】
- 無料版だと1日1問なので、ほとんど利用できない。
- 利用料金が高い。
しまじろうのアプリはどんな人におすすめ?
しまじろうのアプリは、いずれも幼児教育をサポートする多彩な機能を備えており、以下のような方々に特におすすめです。
こどもちゃれんじを受講中の人
こどもちゃれんじの会員の方は、アプリを活用することで、紙の教材とデジタルコンテンツを組み合わせた学習が可能になります。
例えば、「しまじろうクラブアプリ」では、毎月の教材に連動したデジタルワークや解説動画が提供されているため、アプリの使用を前提として教材が作られている印象です。
もちろん、アプリの利用に際して追加の受講費用は必要ありません。
家庭学習用アプリを探している人
しまじろうの各アプリは、こどもちゃれんじ会員でなくても利用できます。
そのため、家庭学習用のアプリを探している方にもおすすめです。
子どもの年齢に合わせた良質な教育動画や、遊びながら学べるゲームコンテンツを通じて、子どもたちの興味を引き出し、学習意欲を高めることができます。
すきま時間に子どもが飽きずに遊べるアプリを探している人
こどもちゃれんじTVは、「YouTubeの代わり」に使えますし、しまじろうクラブアプリやさんすう思考力プラスのゲームは、移動中や外出先での暇つぶしにぴったりです。
短時間で視聴できる動画や、簡単なゲームが充実しているため、飲食店での待ち時間などのちょっとした空き時間に、子どもが飽きずに楽しむことができます。
しまじろうのアプリは無料で使えて便利!

ベネッセが提供するしまじろうの各アプリは、幼児向けの学習に利用できる便利なツールです。
基本的に無料で利用でき、会員の方も追加の受講費が必要になることもありません。
ただし、アプリの全機能をフル活用するには、こどもちゃれんじへの入会や有料プランへの加入が必要となります。
「アプリと連携させながら、子どもの効率的な学習をサポートしたい」とお考えの方は、こどもちゃれんじの入会も検討してみてはいかがでしょうか。
【公式】こどもちゃれんじの資料請求はこちらから
しまじろうのアプリに関するよくある質問

続いては、しまじろうのアプリに関するよくある質問に対し、リサーチに基づいてお答えしていきます!
こどもちゃれんじ会員じゃなくても使える?
→はい、使えます。
非会員の方でも一部のコンテンツを無料で利用可能です。
例えば、「こどもちゃれんじTV」では、無料で視聴できる動画が多数提供されています。
ただし、すべての機能やコンテンツを利用するためには、こどもちゃれんじの会員登録が必要です。
テレビで見る方法はある?
→Apple TVや Android TV/、Fire TVで見られます。
「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」であれば、TVアプリのダウンロードによってテレビでの視聴が可能となります。
ただし、キャスト・ケーブル等のミラーリング機能では視聴できません。
なお、「さんすう思考力プラス」も、スマホまたはタブレットでの利用に限られます。
対象年齢は?
→主に0歳〜6歳の幼児を対象としています。
こどもちゃれんじ同様、しまじろうのアプリも基本的には幼児向けです。
とはいえ、子どもによっては小学生になってからも楽しめるでしょう。
また、「さんすう思考力プラス」の推奨利用年齢は2歳〜小学2年生です。
利用時間の制限機能はある?
→はい、あります。
しまじろうのアプリには、子どもの使いすぎを防止するための利用時間制限機能が搭載されています。
いずれのアプリも、保護者機能で利用時間の制限が可能です。